Holo Imua

Holo Imua's handmade ribbon lei

一針にこころをこめて、ハワイ生まれのリボンで作るレイ

潮干狩り アサリ

2016 椎田 潮干狩りは3月6日からです

3月23日 行ってきました。
潮と天気をみての潮干狩りです。
平日のため 人ではそれなりでした。
今回は料金徴収のおじさんから 
とれると言う言葉を初めてききました。
12時半には多くの人がもう浜におりてました。

確かにとれますが 極小の貝がたくさんいました。
今の時期は 極小〜小〜中〜大までですが、
そばの人達の会話からも どれだけ採れるかわからないので
全部とるとしてます。
せめて極小は採らないで欲しいです。希望です
前々回までは 極小は採らないでと紙を渡されました。

4時半にはあがりました。
収穫量は3kgでした。
ご近所へのおすそ分けをし、貝汁を頂きました。
小さな貝でも中身は真白で
貝いっぱいに身があり
やはり春一番の味です とても美味しいです。
この味を知るとまた行きたいなと思います。
3月の貝が一番美味しいです。
CIMG6438CIMG6436-001CIMG6435CIMG6439-001CIMG6442CIMG6451

椎田での潮干狩り(アサリ)は終了

今年は5月10日までに4回しか行けなかったです。
いつもの場所ですが、
少しづつとれる場所が変わってきてます。
だいたい同じ場所でとってますが、
3・4・5月と順にとれなくなってます。
掘り返してない所がないくらいに掘ってあります。
5月に入ってから 今までとの場所を変えて行ってはみましましたが、
初めての所は試し掘りしながらのため 思うようには行きません
結局また元の所に戻り 時間の無駄をしました
毎年々とれる量が減っていると感じている
アサリは終了です。
来年に期待してます。

箕島のマテ堀には17日〜20日大潮がやってきます。
1日くらいは行きたいです。
箕島は潮が完全に引かないと…。
でもここは潮が満ちて来るのが早いので要注意です。
夢中になっていたら危険
CIMG5127

4月18日 2回目の潮干狩り in 椎田

4月の潮干狩り 最適日 17日〜22日を待って
潮目と天候を考えて土曜日に行ってきました。

本日は朝から雨が降っております。
昨日 行ってだい正解でしたね。
月曜日も良いですよね。
行きたいけどなぁ 多分 行けないかもね

人も多いだろうと想像してましたが
ほんとうに多くの人が出ておりました。
今回は大・中を目指し 袋を2つ用意して
12時半から16時まで ひたすら掘ってましたが
収穫は大が700g+中800g+小500g
前回の時とは場所を変えております。

至る所が掘られております。

今年の最終日がでておりました。 5月10日が最終日です。

CIMG5094CIMG5096CIMG5097

2014年の潮干狩り、行きたくても行けなかった椎田

やっと、やっと行ってきました
一年ぶりの海

少し残念なこと、それはごみがたくさん
打ち上げられていたこと

人出はとても少なく、数人でした
15時には浜に入りましたが
後半には雨が降り出し、漁協の
人がきて 「16時であがるのであれば
料金は要らない」と言われ、ほとんどの人が
あがりました。

その後、雨がさらに強く降り出しました

CIMG3558 2014潮干狩り1CIMG3567今年始めの一歩CIMG3569会汁
CIMG3570土筆


今年、初めて獲れた真白なきれいな貝
大きな貝もあれば小さな貝も
約1時間で約1キロ


一晩、砂ぬきをして貝汁に‥‥。


途中で土筆を見つけ、摘んでみました
次回はどこの浜におりましょうか・・・・・・
3か所ほどポイントがありますが、悩みます。

Holo Imua
holo imua近影

文部科学省設立 許可財団法人 日本手芸普及協会フェロー会員

ハワイ リボンレイ創始者であるウィキャロルミト氏からブロンズ・サーティフィケートを授与され ハワイアンネーム、Holo Imua(ホロ イムア)をいただきました。

現在は北九州をメインにリボンレイ講座の講師として活動中です。

北九州で潮干狩り
Categories
QRコード
QRコード